【2024年版】TOEIC®勉強法 リスニング【発音の法則】~t、n、lの正しい発音~
TOEIC®リスニングが苦手な方は必見。t、n、lの正しい発音を覚え、リスニングのスコアを伸ばせるように対策していきましょう。
ほとんどの日本人は読み書き主体の勉強をすることに慣れているため、発音やアクセントの違いは意識しない方が多くいらっしゃいますが、それでは「発音の壁」を越えて円滑にコミュニケーションはできません。
まずは、外国人に伝わる正しい英語の発音を覚えていきましょう。
母音の前に来るtの発音:「Get in」
Getin quick.(さあ早く車の中に来て)
語尾の[t]と次にくる語頭の母音が一緒になって、日本語のラ行のように聞こえます。そこで「ゲリン」のようになり、初めて聞いた人はどうしても戸惑います。「get‿out‿of」も「ゲラウロブ」のように聞こえます。
このほか、「get‿it」が「ゲリッ」に聞こえたり、「get‿on」が「ゲロン」、「put‿on」が「プロン」、「wait‿on」が「ウェイロン」と、いずれもラ行のように聞こえます。
アメリカ発音では
舌先を上の歯ぐきにつけ、軽く舌先を曲げるようなつもりで[t]を発音します。日本語の「ラ行」に非常に近いのですが、あくまでも[t]の破裂を意識して頭の中で息を破裂させているつもりで発音してください。
イギリス発音では
舌先を上の歯ぐきに押し当て、そこで[t]をしっかり破裂させて発音するので、タ行の音が残ります。
子音nの後に来るtの発音:「center」
Ilive in the center of the city.(町の中心部に住んでいます)
子音の[t]がすぐ前の[n]の影響を受け、[n]の発音に非常に近くなります。そのため[n]+[t]の場合には[t]が[n]のようになり「センナー」のように聞こえます。
このほか「winter」の[t]が[n]に近づき「ウィナー」と聞こえてしまいます。こうした変化もアメリカ発音に限られ、イギリス発音では起こりません。
大切なのは[n]の発音です。日本語では舌先が口の中の上部に接触せず、息は口と鼻の両方から出ます。ところが英語の[n]は舌先を上の歯ぐきにしっかりつけ、息は鼻から出して発音します。したがって、しっかり舌を上につけ[n]を発音すれば、その舌の位置で続いて[t]を発音することになり、自然に次の[t]が[n]のようになるわけです。
子音nの前に来るtの発音:「writing」
Oh,busy writing.(ああ、書きもので、てんてこまいです)
特にアメリカ人が速く発音すると、「writing」[ráitiŋ]の[t]のところが日本語のラ行に近く聞こえ、全体が「ライリング」のように響きます。
また、「riding」[ráidiŋ]の場合の[d]も非常に弱くなるため、こちらも「ライリング」と聞こえ、この2つの語の区別がつかなくなります。このほか、「ladder」[lǽdə]と「latter」[lǽtə]も同様です。
アメリカ発音では
[t]、[d]の発音のときに、舌先をあまり強く上の歯ぐきに押しあてません。そして強く息を破裂させず、柔らかく舌先を巻き込むようにして発音してください。
イギリスの発音では
はっきり[t][d]を発音するため、歯ぐきへの舌先の押し当て方と、息の破裂の仕方は強くなります。
日本語のラ行のように聞こえるtの発音:「water」
Excuseme.MayI have some water,please.(すみませんが。お水を少しいただけますか)
アメリカ英語では
「water」[wɔ́tər]が、「ワラー」に聞こえます。それは、[t]の音が次にくる[ər]の影響を強く受けるため、どうしてもこの[t]が日本語の「ラ行」に近く聞こえるからです。
同様に、「waiter」[wéitər]が「ウェイラー」と聞こえるのも同じ理由からです。「better」、「butter」、「hitter」、「daughter」など、いずれも同様に聞こえるため、注意しましょう。
子音の[t]を舌先を少しまるめるようにして、軽く歯ぐきにつけ、発音します。そして、その舌のまま、すばやく[ər]に移ります。舌先が軽く曲げられていることと、唇の両わきのほうに比較的力が入っていることが大切です。
イギリス英語では
[r]が発音されないため、[t]がその影響を受けることはありません。舌先を歯ぐきにしっかりつけ破裂をさせて発音します。
母音の前に出て来るnの発音:「on it」
Whatdo you want on it?(上には何をのせますか?)
子音[n]の次に母音ではじまる言葉がくると、[n]とその母音がいっしょになって、日本語の「ナ行」のように聞こえます。
この場合、「on‿it」が「オニット」となり、「Can‿I」が「キャナイ」、「one‿of」が「ワンノヴ」となります。このほか、「in‿it」、「son‿of」、「can‿of」など同様に「ナ行」のようになって発音されます。
あくまでも前の[n]をしっかり発音することが肝心で、それができれば自然に母音の発音に移ることができます。この英語の子音[n]は舌先を上の歯ぐきにしっかり押し当て、息をそこで完全にせき止め、息を鼻から出して発音します。舌先をしっかり歯ぐきにつけて発音することが大切です。
英語圏の人には、こうした[n]と母音を切って発音すると通じなくなるので、十分に注意しましょう。
子音tとnが続いて出てくるとき:「certainly」
Yes,it certainly is.(ええ,本当にそうね)
子音[t]が鼻の中で発音されるようになるので、「kitten」[kitn]は「キトゥン」よりむしろ「キクン」のように聞こえます。「certainly」[sə́ːtnli]も「スークンリー」のように聞こえ、決して「サートンリー」とは聞こえません。
この[t]と[n]の結びついた音は、ちょうど犬が鼻をくんくんとならすときのような、なんとも日本語の音では記述できない音です。
子音[t]を発音したときに、舌先をしっかり上の歯ぐきに押し当て、そこから離さず、舌の後部を使って[t]の発音の破裂を行います。感じとしては、鼻の中で[t]を「クン」と発音するようになります。
そして続いて[n]の発音なので、舌先はさらにしっかり歯ぐきにつけたままで、息を鼻から抜いて発音します。ポイントは、[t]の発音を、舌先を歯ぐきから離さず、舌の後部を使ってするところにあります。
子音dとnが続いて出て来るとき:「hidden」
They’rehidden somewhere in this garden(この庭のどこかに隠してあります)
子音[d]のすぐ後に子音の[n]が続いて出てきたときには、やはり[d]の音があいまいになり、決して日本語式の「デン」とか「ディン」には聞こえません。日本語の仮名書きでは記述できないような音になります。このほか、「burden」、「sudden」、「maiden」などの最後の部分も同じように聞こえます。
舌先を上の歯ぐきにしっかりつけたままで[d]の発音をすることが大切です。舌の後部で破裂をして、息を鼻から抜いて発音するために、感じとしては[d]を鼻の中で発音するようになります。
さらに[d]を発音した舌の位置のままで、続けて[n]を発音し、息は口からではなくやはり鼻から抜きます。ここでのポイントも舌先を歯ぐきから離さず、[d]を鼻の中で発音するところにあります。
子音tの後に続けてlが出て来るときの発音:「little kettle」
Thereis a little kettle on the top shelf there.(あそこの一番上の棚に小さなやかんがあります)
こうした[t]+[l]の結びつきのとき[t]の発音が、私たちの耳には日本語の「ラ行」に聞こえます。「little」[lítl]が「リルル」、「kettle」[kə́tl]が「ケルル」と聞こえます。実際には日本語の「リルル」「ケルル」と同じではありませんが、聞いたときの印象はそのようになることを覚えておきましょう。また「bottle」、「battle」、「metal」なども同じです。
舌先を上の歯ぐきにつけたままで[t]を発音し、そのまま[l]に移行します。大切なのは[t][l]両方とも発音するときに、舌先を上の歯ぐきから離さないことです。
本来[t]は舌先を歯ぐきから離し、そこで破裂させて発音するわけですが、後に続く[l]も同じ舌の位置で発音されるため、この場合に限って舌先は固定し、舌の両側を使って[t]を発音します。
子音dとlが続けて出てくるときの発音:「middle」
They’rebeginning in the middle of next month.(来月の中頃から始まります)
子音[d]のすぐ後に子音[l]が出てきたときには、やはり[d]と[l]の部分がすばやく発音され、日本語の「ラ行」に近く聞こえます。「middle」[mídl]が「ミルル」、「medal」[médl]が「メルル」に近く聞こえます。
このほか、「riddle」、「pedal」、「saddle」なども同様に[d]が弱まり[l]との結びつきが非常になめらかに響いて聞こえます。
子音の[d]を発音するときに舌先を上の歯ぐきから離さず、そのままの位置に固定して、舌の両側を用いて発音することがポイントです。
[d]も[l]も舌の位置は同じところで発音されるため、いちいち舌先を離して、[d]の破裂をして[l]に移行しているのでは間に合わないので、舌の両側で[d]を発音します。[d]を発音するときの舌の使い方は[t]+[l]の結びつきの場合と全く同様です。
言葉の最後に来るlの発音:「chapel」
Heis in the school chapel.(学校の礼拝堂にいます)
言葉の最後、および子音の前に現れる[l]は、決して日本語の「ル」のようには聞こえず、むしろ「ウ」とか「オ」のように聞こえます。そこで「school」[skuːl]は、「スクール」ではなくむしろ「スクーウ」のように発音され、「chapel」[tʃǽpəl]は「チャポー」のように聞こえます。「hall」[hɔːl]も「ホール」とは決して聞こえず、むしろ「ホーウ」か「ホー」のように聞こえます。
このような、単語の語尾などで、直後に母音がない場合は、小さい「ゥ」と発音すると考えてください。また、単語の語尾だけではなく、「culture」のように、単語の真ん中に「l」がありますが、直後に子音がある(母音がない)場合も同じく、小さい「ゥ」と発音します。
日本人のカタカナ英語を脱却し、少しずつネイティブの発音に寄せていくことが、TOEIC®のリスニングを正確に解くコツです。
リスニングの内容をシャドーイングするのもおススメです。
ぜひ実践してみてください。